ついついやってしまいがちなこととして、誰かと話す、コミュニケーションを取るときに「自分の好き嫌いを話すだけ」に終わってしまうことがあります。
これだと、結構もったいないんですね。
話すときに、相手の好き嫌いを知ろうとしてみるのです。とりあえず自分の好き嫌いは、わきに置いて。
これは別に、無理をして合わせるというのでなく「あ。この人はそうなんだなぁ。面白いかも」というような気づきの視点を取り入れるということです。
自分の今この時点の好き嫌いは、すでに出来上がった1つの世界です。けれと自分以外の好き嫌いを知ることで、自分の中にも「新しい宇宙」が生まれてきます。
そして、好き嫌いを深く知ってゆくことで、その人の持つ「価値観」が見えてくればしめたものです。
言うなれば、これは営業などの仕事の世界でもそうですし、恋愛などの人付き合いにも生かせます。そしてなにより、オンラインでも可能だということ。
こんな時代ですので、オンラインで可能と言うのは重要なことです。そして、そうやって好き嫌い⇒価値観を知れば、別に一緒にお酒を酌み交わさなくても、同じ釜のメシを食わなくても、仲良くなれる可能性は大きいのです。
無理をするのではなく、会いたい人と仲良くなる。
参考記事:
そんな時代が来ているのかもしれません。
人付き合いの魔法が生まれる時代が。
*自宅に居たままで新しく満ち足りた人生を作れる「1つのきっかけ」について、無料のメール講座でお話ししています。ご興味のある方はこちらをクリックしてご覧ください。